化研テック
エントリー

INTERVIEW 05

幅広い仕事で
働きやすい職場環境を支える

総務部

Chapter 01

社員1人1人と真摯に向き合う会社

就活中は化学・素材メーカーを中心に企業を探していました。そんな時、ナビサイトで見つけて何気なく応募した化研テック。会社説明会へ訪れると、社長自らが学生1人1人の目を真っすぐ見つめ、経営に対する姿勢や社員を大切にする思いを熱く語っていました。その光景を見て心惹かれ、選考へ参加することを決めました。入社を決めたきっかけは面接です。表面的な質問で判断するのではなく、しっかりと時間をかけて自分自身の内面まで見て評価してもらえると感じました。さらに総務の業務内容や必要なスキルについて詳しく説明してもらえたことで、当社で働くイメージができたことをよく覚えています。電子分野で国内トップシェアの事業をもつ高い技術力と将来性も決め手の1つでした。入社して1番感じるのは、人間関係の良さです。上司・先輩との距離が近く困りごとや相談事を話しやすいため、入社前に思い描いていた環境と隔たりなく、働きやすさを日々感じています。

Chapter 02

経営に直結した仕事を任せてもらえる

当社の総務部は経理・人事労務・法務など多種多様な仕事を担当しています。 大企業では業務が細分化されていることが多いですが、当社では幅広い仕事に携わり、会社全体が見やすいことが魅力の1つだと思います。さらに総務の仕事のほとんどが会社経営に不可欠な重要業務。ヒト、モノ、カネ、情報という経営資源に関わる機会が多く、経営者である社長と直接やりとりしながら仕事を進めることもあります。若手から重要な仕事を任せてもらえることで「会社を支えている!」という実感は大きなやりがいに繋がります。当社では1年に1度、仕事ぶり・実績が評価された社員への表彰制度があります。(表彰金あり!)私は入社2年目のとき、採用活動において内定数増加に貢献したとして表彰いただきました。若いうちから評価してもらえたことに大変嬉しい気持ちになるとともに、これからもより一層頑張ろうと身の引き締まる思いになったことを覚えています。当社ではこのようにしっかり努力が報われる環境も整っており、自己成長に繋がると実感しています。

Chapter 03

総務は「全社の相談役」

総務部では日常的に他部署の社員から「これをこうしたいんだけど…」と相談を受けることがあります。小さなお願い事から、全社を動かす大きな依頼まで様々です。限られた時間内でコスト・時間・他の業務に与える影響など幅広い視点で考え、今できる最善の解決策を導き出す必要があります。私は結論を出す前に「これで本当に問題ないか」とあらゆる視点で複数回確認するように意識しています。また、打合せを開いて関係者の意見を募ることで、自分では考え付かなかった着想を得て、より良い方向へ進むこともあります。社員からの相談がなくても、社内で不便と感じること、もっと効率的にできることを日々積極的に見つけ、職場環境を整えていくことも大切です。「総務」と聞くと事務的なルーチンワークを想像する方が多いかもしれませんが、このような企画力や想像力を必要とするクリエイティブな仕事ができるチャンスも多くあります。特に目配り・気配りが得意な方、大人数を巻き込んで行動できる方は実力を発揮して活躍できる環境だと思います。

1日のスケジュール

7:50

出勤

本社は駅近な立地なので、電車通勤の方が多いです。
出社後、日替わりで掃除を担当。

8:30

朝礼

全体朝礼、その後部署ごとの朝礼。

9:00

事務処理

経理業務や勤怠管理、電話対応などの事務作業を行っています。
採用活動の時期は、学生面接の準備・実施も行います。

12:00

お昼休憩

昼食は会社で注文するお弁当か、目の前のスーパーで買っています。

13:00

社内問合せ対応

社内からメールや電話で問合せがあった際に対応します。
すぐに返答できるものもあれば、念入りな調査が必要な案件や上司と相談して回答する案件もあります。

15:00

入金処理

毎日の入出金を確認し、経理処理をします。
特に毎月20日・末日は入出金件数が多いので、午前中から取り掛かることもあります。

18:00

業務終了

仕事を終え、帰宅。
早く帰った日は自炊しています。